AE-LPC11U35-MBを使ってみた

AE-LPC11U35-MBを買ったので,その評価


カテゴリ: No Category  2017-07-23 18:36:20

# AE-LPC11U35-MB とは 秋月電子さんから発売された,LPC11U35 QuickStart Board互換のボード. http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-12144/ お手頃,850円. [こちら](http://blueeyes.sakura.ne.jp/2017/06/29/19/)でmbedライタにする記事が紹介されていたので,参考にやってみた. # mbedライタを作ろう ## ファームウェアのDL http://www.nxp-lpc.com/lpc_boards/arm-writer/ 上記リンクの真ん中より下にある,`mbedインターフェースチップにする`のリンクをたどる. ターゲットデバイスを`LPC11U35`にするか`LPC1114FN28`にするかで選べる. とんだ先のページに`ビルド済みバイナリ`として.binファイルが置かれているので,それをDL. ## ファームウェアの書き込み AE-LPC11U35-MBをUSBケーブルでPCに接続する. ISPボタンを押しながらRESETボタンを押して,RESETボタンを離してからISPボタンを離すと,PC側でストレージとして認識される. まずは存在する`firmware.bin`を削除してから,先ほどDLした.binファイルを放り込む. ## 確認 RESETボタンを押すと,`MBED`と名前がついたストレージが認識される. ## USB-シリアル変換としても使う Windowsの場合,追加でドライバが必要. https://developer.mbed.org/handbook/Windows-serial-configuration 上記リンクから.exeファイルをダウンロードして,ドライバをインストールすると,無事にUSB-シリアル変換としても認識される.