PlatformIOでArduinoプログラミング

PlatformIOを使ってArduinoプログラムを作成する


カテゴリ: Arduino  2017-12-31 18:28:18

# **PlatformIO**とは [PlatformIO](http://platformio.org/)は,クロスプラットフォームな,様々な組込みデバイスを対象とした統合開発環境です. そもそものきっかけはArduino IDEが使いづらかったのと,ターミナルからプロジェクトの作成やコンパイルを制御したかったので,ターミナル制御できるプラットフォームを探していたことでした. PlatformIOはGUIもついているのですが,ターミナルからでも十分に使えます. # 環境設定 Mac OSまたはLinux環境を前提とします. ## Install python2.7環境があればインストールは簡単です. ``` pip install -U platformio ``` ## コマンド `platformio`または`pio`が使えます. ``` platformio --help pio --help ``` ## 対応環境 以下のコマンドでどのArduinoボードに対応しているか,確認できます. ``` pio boards | grep -i arduino ``` この一覧の左列の名前は,今後プロジェクトを作成する際に使います. # Arduinoプロジェクト ## プロジェクトの作成 ボード名を確認しておきます.例えば,Arduino UNOの場合は`uno`です. ディレクトリ`project`でプロジェクトを作るとき,以下のようにします. ``` cd project platformio init --borad uno ``` `lib`や`src`フォルダが作成されます. `src`にはソースファイルを入れます. `lib`にはライブラリを入れます. ## ビルド 基本的には以下のコマンドでできます. ``` platformio run ```